![]() | ![]() | |
私共、次世代クリーニング研究所では、重曹を使った安全なクリーニング方法と環境負荷を最小限としたドライクリーニング方法を考案しそれぞれの技術をシステムとして各都道府県ク リーニング組合において講演を通じてご提案してまいりました。この度、重曹を使った洗浄方法を「J-wash」、エコ対応ドライク リーニング洗浄方法に「E-dry」とそれぞれネーミングを付けロゴを作成し、平成22年1月8日商標登録されました。これからの時 代にますます求められる「お客様への安全性の高い洗浄方法と環境保全の社会的責任」を全うし、それを訴求することで需要拡大 を果たしてゆこうとするのが目的であることをご理解賜り全国のクリーニング業者の方々にに「洗浄プログラムの知的所有権と商 標の使用権」を永続的に資材を購入することを義務として貸借する契約を取り交わすことを条件とし、賛同いただけるクリーニン グ店に対しましてここにご案内致します。 |
![]() | 指定資材 重曹 過炭酸ソーダ 液体石鹸クリオ グリセリン 新リンス バンノーリ | ||||||||||||
重曹クリーニングの特徴 | |||||||||||||
1:高い安全性 | |||||||||||||
重曹は、膨らし粉など食品に添加する用途や「めまい改善の注射液」「人工透析のアルカリ溶液」として医療にも使われ人にやさ しい安全素材です。汚れを落とす指標に洗浄率がありまして、重曹のみでも70%もあります。 | |||||||||||||
2:繊維にやさしく、衣類の長持ちに貢献 | |||||||||||||
洗濯は、汚れが綺麗になることはもちろんですが、洗ったことで繊維を劣化させないことも大事です。 重曹は、繊維に穏やかに作用して汚れを落としてくれます。 | |||||||||||||
3:染色にやさしい | |||||||||||||
衣類の多くは染色されていますが、重曹は、染色を落とすことが最小限にとどめることが出来ます。 洗濯中に衣類同士がこすれて繊維が毛羽立ちを起こし、染色が淡い色になることを防いでくれます。 | |||||||||||||
4:ボタンが割れにくい | |||||||||||||
貝のボタンが使用された衣類が存在しますが、付属品に対しても穏やかに作用して割れなど最小限に抑えられます。 | |||||||||||||
5:消臭効果 | |||||||||||||
重曹には、多くの炭酸が含まれており、この炭酸が衣類に付いた臭いを取ってくれます。 | |||||||||||||
6:省エネルギー | |||||||||||||
重曹は、濯ぎ性が良いため、濯ぎ回数が減ることで水の節約と洗濯機の電気代も削減できます。 | |||||||||||||
7:環境にやさしい | |||||||||||||
水質汚濁の指標の中にBOD/COD値があり、この値が低いほうが環境負荷が少なくなります。 重曹はこの値が「0」で環境にやさしい洗浄資材です。作業環境も良好です。 | |||||||||||||
以上のように、重曹は、クリーニングに向いた洗浄剤として優れた効果を発揮します。 | |||||||||||||
![]() | プレミアeエレメント カルボラフィン 誘電性セラミック | ||||||||||||
エコ・ドライクリーニングの特徴 | |||||||||||||
1:高い洗浄力 | |||||||||||||
ドライクリーニングは、溶剤で洗う方法ですので油汚れは綺麗になります。従いまして、水に溶ける汚れをいかに落とすかがポイ ントです。エコドライ専用の洗浄剤(ドライソープ)は、水に溶ける汚れを良く落とし、洗浄時間も短くすることができ衣類のいた みを最小限にして洗うことが出来ます。風合いの良さと、静電気が起きにくい理由から「カチオン界面活性剤」というプラスの電 荷を持った洗浄剤を採用するクリーニング店が主流ですが、このシステムはアニオン界面活性剤を採用しており高い洗浄力が特徴 でありながら、風合いと帯電防止性能もあり高いレベルの洗浄を提供いたします。 | |||||||||||||
2:繊維・染色保護 | |||||||||||||
エコドライに使用される洗浄剤は、繊維・染色に関して熟知しています染色工場で製造された洗浄剤ですので繊維や染色に穏やか に作用して鮮やかな洗いあがりを実現いたします。 | |||||||||||||
3:高い濾過能力のフィルターの採用 | |||||||||||||
ドライクリーニングは、溶剤を捨てて洗うことをしないで大きなフィルターで汚れを濾過しながら洗っていて、フィルターの性能 に汚れ落ちが左右します。エコドライでは、高い吸着力を持ち長寿命の性能を持ったフィルターで濾過しながら洗います。このフ ィルターは、一般的にクリーニング店が採用しているものより高価ですが価格に見合った性能を発揮してくれます。 | |||||||||||||
4:環境にやさしい | |||||||||||||
濾過フィルターは、いずれ汚れの吸着力が低下したら廃棄されます。このエコ洗浄システムは、濾過フィルターが長持ちするので 産業廃棄物の削減に大きく貢献します。 | |||||||||||||
5:誘電性セラミックの使用 | |||||||||||||
互いにこすれあうと微弱な電流が流れる特殊なセラミックを洗浄中に衣類と一緒に入れて洗います。表面張力を下げ界面活性力を 高める働きをしています。このセラミックを入れて洗いますと汚れ落ちが向上し、更に、風合いが良く洗いあがります。 | |||||||||||||
誘電性セラミック(洗濯物と一緒にドラム内へ投入) | |||||||||||||
誘電性セラミックは、お互いにこすれあうと微弱電流が発生する性質があります。それをネットに入れて洗濯物と一緒に回します と微弱電流が発生することによって表面張力が低下し、「ドライ溶剤・ソープ水」の分子構造を細分化して、お互いを良く混和さ せることができます。結果、洗浄力・可溶化性・乾燥性・風合い・仕上性の向上に結びつくことが確認されました。 | |||||||||||||
実際に使用されたクリーニング店からの報告 | |||||||||||||
1)洗浄力が高まった 2)衣類が風合い良くソフトに洗いあがる 3)乾燥時間が短縮された 4)ボタントラップの網を定期的に掃除しているが、衣類から出る繊維くずがあまりつかなくなったようで掃除回数が半減し洗浄中 におこる衣類の傷みが大幅に減少していることを実感しました 5)乾燥から出てきた時のシワの発生が減少しました 6)フィニッシャー内で仕上げ剤の噴射をして表地のシワを伸ばすことは出来ていましたが、このセラミックを使用して裏地のシワ までかなり伸びることに驚いています 7)シワの伸びが向上し、仕上げ時間が短縮されました 8)エレメントの寿命が10%ほど延びました | |||||||||||||
「微弱電流に誘発された溶剤の新たな洗浄理論」の構築 | |||||||||||||
水を溶媒とした洗浄は、「界面活性剤による化学反応」によるものと酵素による「分解作用」で行われ、これらを個々にまたは組み合わせで行われることは皆さん周知のところです。漂 白・除菌作用は、「活性酸素のよる色素並びに雑菌を構成している分子結合の寸断」で行われ「科学的作用の働き」といえましょう。化学と科学の相乗的作用で汚れが綺麗になります。ド ライクリーニングに誘電性セラミックを使用した場合、洗浄に好影響を及ぼしていることは多くの使用者が認めており、現象論が先行した形になっています。「微弱電流に誘発された水の 表面張力の低下」は計測データがありますが、ドライ溶剤の計測データはありません。しかし、何か作用が起っているようで良好な報告が多数寄せられております。石油溶剤を構成してい る炭化水素の連なりは、数個から十数個といわれていますが、その結合が離れることは考えにくいところですが、あたかも2〜3個になってしまうのではと思わされる現象が起り、「乾燥 が速くなった」原因がここにありそうです。ソープも同時に細分化し、汚れを溶剤中に溶け込ます界面活性力が向上したのかも知れませません。溶剤内という電気を通さない環境でわずか 1%ほどのドライソープ(界面活性剤)が混入された条件下での洗浄力の向上作用に興味が尽きません。 お茶など成分が溶け込んでいる液体の中でこのセラミックを流動接触させると「苦味がマイルドになる」ことを体験者は口をそろえて語ってくれます。微弱電流によって水が電気分解さ れ、プラス電荷の水素(H)が水に溶け込んだマイナス電荷のシリカなどと結合し、マイナス電荷の水酸基(OH)がプラス電荷のナトリウムやカルシウムなどと結合します。分子レベルで の反応が味を変化させた結果マイルドに感じさせているようです表面張力を下げて水に汚れを溶かすことを促進しているミクロの世界で起きているダイナミックなドラマを電子工学分野の 研究者の協力で、新たな洗浄理論の構築を確立したいものです。 |
|
|